東京大空襲
今日は、写真はありませんが、終戦直前の話を綴りたいと思います。
埼玉県朝霞にある士官学校で生活していた時、東京に大空襲(昭和20年3月10日と
5月25日)がありました。朝霞からも、低空飛行で飛ぶ米軍の飛行機が見えました。
米軍機で真っ黒になっている空から、大量の焼夷弾が真っ赤な光の帯となって、
地面に向かって落ちていき、東京中が火の海になっていました。
米軍は事前に空襲を予告するビラを撒いていました。
私たちはそれを「伝単(でんたん)」と呼んでいました。
士官学校で教官が「渋谷・赤坂・世田谷出身者はいるか!?」と訊ねますので、
「はい」と私が返事しますと、「渋谷は5月25日に空襲だ!」と言われました。
しかし、それを聞いても、私の為す術は何もありません。
両親、姉、妹達が無事に生き延びてくれることを願うしかないのです。
以前、「火垂るの墓」というアニメーション映画の中で、空襲のシーンを見たときに、
この時の空襲の記憶と恐怖がまざまざとよみがえり、画面を見続けることが
できませんでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント