« そよ風に吹かれて | トップページ | 空を泳ぐ »
岩の間で潮に流されまいとふんばっている、これも魚です。オオモンイザリウオという名前です。
←Thank you for your 1 click a day ♪(オリンパスE-330, ZUIKO DIGITAL 14-45mm 撮影場所:沖縄県、ケラマ諸島)*マリンフォト(2007年1月号)チャレンジフォトコンテスト アドバンス部門ノミネート
投稿日 2007年1月11日 (木) 海・リゾート, 沖縄, フォトコンテスト | 固定リンク Tweet
sakurakoさん、昭和56年版の新小辞林には載っているので、古語ではないと思います。 つい先日、日本魚類学会が「バカジャコ」、「イザリウオ」などの差別的用語を含んだ魚の標準和名を改名するとのニュースがありました。 それぞれどんな名前になるのか興味の湧くところです。
投稿: てんみん | 2007年1月11日 (木) 23:33
「いざる」と言う言葉は 標準語でしたか? 古語でしたか?
投稿: sakurako | 2007年1月11日 (木) 21:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: そんな目で見ないで:
コメント
sakurakoさん、昭和56年版の新小辞林には載っているので、古語ではないと思います。
つい先日、日本魚類学会が「バカジャコ」、「イザリウオ」などの差別的用語を含んだ魚の標準和名を改名するとのニュースがありました。
それぞれどんな名前になるのか興味の湧くところです。
投稿: てんみん | 2007年1月11日 (木) 23:33
「いざる」と言う言葉は
標準語でしたか?
古語でしたか?
投稿: sakurako | 2007年1月11日 (木) 21:47