« ヒトスジギンポに怒られた!? | トップページ | 脳に栄養を no.1 »
見事に目を刺し貫かれているメザシの大群。これもまた圧巻です。
↓メザシって何の魚だっけ?と思われた方はどうぞ聞いてあげてください。メザシのつぶやき
(オリンパスC-3040ZOOM 撮影場所:静岡県熱海市)
投稿日 2006年7月22日 (土) その他 | 固定リンク Tweet
sakurakoさんのご近所は確かに干物のイメージはないですね。 関東は江戸に魚を流通させるために干物文化が育ったのかしら?
投稿: てんみん | 2006年7月23日 (日) 00:42
海の近くに住んでいるのですが こういうのは見たことがないですね。 地域によって魚の干し方が違うのでしょうか?
投稿: sakurako | 2006年7月22日 (土) 22:48
ゆずろーずさん、こんにちは。 私は母の生まれた島で蛸を干しているのはみたことがあったのですが、魚を干しているシーンは熱海に行って、初めて見ました。 土地によって、干すものも違うのですね。
投稿: てんみん | 2006年7月22日 (土) 16:01
私はそとぼうの生まれでよくこういう魚の干物とかの景色を見てきました。これはまさに芸術ですね^^独特の海辺の香りが懐かしいです。
投稿: ゆずろーず | 2006年7月22日 (土) 12:15
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: メザシの大群:
コメント
sakurakoさんのご近所は確かに干物のイメージはないですね。
関東は江戸に魚を流通させるために干物文化が育ったのかしら?
投稿: てんみん | 2006年7月23日 (日) 00:42
海の近くに住んでいるのですが
こういうのは見たことがないですね。
地域によって魚の干し方が違うのでしょうか?
投稿: sakurako | 2006年7月22日 (土) 22:48
ゆずろーずさん、こんにちは。
私は母の生まれた島で蛸を干しているのはみたことがあったのですが、魚を干しているシーンは熱海に行って、初めて見ました。
土地によって、干すものも違うのですね。
投稿: てんみん | 2006年7月22日 (土) 16:01
私はそとぼうの生まれでよくこういう魚の干物とかの景色を見てきました。これはまさに芸術ですね^^独特の海辺の香りが懐かしいです。
投稿: ゆずろーず | 2006年7月22日 (土) 12:15